診察・相談のご予約は0798-56-8555
診療時間
9:00~13:00
14:30~19:00

△…16:00まで/  日、祝、祝日のない週の第2第4木曜日は休診となります。

01.重度の症状も歓迎!
重度の症状も歓迎
ガタガタ・ボロボロ・グラグラ…どんなに悪い状態でも、お任せください!

歯がガタガタ・ボロボロ・グラグラになっている方は、奥歯も少なくなり噛むことが困難です。また、そのままにしておくと認知症・転倒・ガンなど様々な健康上のリスクも高まります。しかし、どんなに悪い状態でもご安心ください。高度な技術により部分入れ歯や総入れ歯でご対応できます。
※残っている歯の本数や状態によっては、ブリッジでの対応も可能です。

当院では、経験豊富な医師が丁寧なカウンセリングを行い、
患者様一人ひとりの症状に最適な治療をご提案します。
虫歯が多く歯が汚い
虫歯が多く歯が汚い

インプラントやブリッジ、入れ歯で対応できるケースが多いです。多くの場合、歯周病では奥歯から抜けていきます。しかし奥歯を失っても、前歯が一定数残っていれば、ブリッジか部分入れ歯を作ることが可能です。

歯ががたがた
歯ががたがた

歯周病治療、かぶせもの治療で対応できるケースが多いです。重度の歯周病で歯が保たない場合、歯周病治療とかぶせもの治療を行うケースが多いですが、歯周病の進行具合によってはクリーニングなどの治療で回復することもあります。

歯が抜けてしまい食事がしにくい
歯が抜けてしまい食事がしにくい

インプラント治療で対応できるケースが多いです。虫歯が進行しすぎて無事な歯が残っていないという場合は、インプラント治療で対応することが多くなります。お口の中の状態や健康状態を考慮し、治療計画をご提案しますので、まずはご相談ください。

  • 症例1

    前歯を中心にお口の中全体的に悪い状態でしたが、インプラント、歯周病治療、虫歯治療、ホワイトニング、審美治療(オールセラミック)を行いきれいに改善いたしました。

  • 症例2

    前歯の歯が抜けてしまっていました。再度治療を行い、歯周病治療、審美治療を行いきれいに改善いたしました。

  • 症例3

    以前に治療した歯の中が再度悪化し歯ぐきが黒くなっていました。また歯周病が進行していました。歯周病治療、審美治療(オールセラミック)を行いきれいに改善いたしました。

  1. 治療名

    セラミック治療

  2. 治療の説明

    見た目や噛み合わせなどの改善を目的に、人工の歯(かぶせもの)で補う治療法です。

  3. 治療のリスク

    副作用:強い力をかけると割れる(欠ける)可能性があります。土台となるご自身の歯を削る必要があります(削る量は材質や個人差によります)。歯の状態によっては神経の治療が必要になる場合があります。治療時に出血を伴う可能性があります。

  1. 治療名

    インプラント治療

  2. 治療の説明

    人工の歯根をあごの骨に埋め、その上にかぶせ物をかぶせ、再度噛めるようにする治療法です。

  3. 治療のリスク

    副作用:手術時に出欠を伴うことがあります。手術後一時的に腫れや痛みが生じることがあります。

  1. 治療費

    セラミック治療:10~15万円/1歯あたり(税別)・インプラント手術料:30万円/1歯あたり(税別)

02.スピード対応!
突然のトラブルにも対応
突然のトラブルにも対応

歯が抜けてしまったり、入れ歯が壊れてしまったり、急に歯が痛くなったりしてしまった患者様も、急患として受け入れています。その日の予約の状況によっては、お待たせしてしまうこともありますが、予約のない方でも的確な応急処置を行います。

ご用事に合わせた治療期間の計画
ご用事に合わせた治療期間の計画

お子さん、お孫さんの結婚式に間に合うように歯を作って欲しい等、ご用事に間に合うように治療をしてほしいとご希望の方が多くいらっしゃいます。当院では入念なカウンセリング、治療計画で、可能な限りのご要望にお応えしています。 仮にご用事までに治療が終わらない場合には、仮歯を付けて見た目には十分きれいな状態にするなどして対応が可能です。

03.他院で治療を断られた方へ
03.他院で治療を断られた方へ
他院で難しいと治療を断られた方へ
一口に歯の治療といっても、患者様の状況によってその難易度は変わります。
例えば「インプラント手術を扱っている」といっても、状態の良い、簡単な手術しか受けない医院も少なくありません。

例えば、「全身疾患を患っている」「顎の骨の状態が悪い」などの理由で他院で治療を断られて、当院へ来られる方はたくさんいらっしゃいます。

なぜ、他の医院で断られた治療や手術を当院ではできるのでしょうか。
それは、当院にトップクラスの技術を持つ歯科医がいるからです。
専門の麻酔医などを含め、実績、経験、技術共に最高レベルの治療を受けていただける環境をそろえています。

だからこそ、他院では断ってしまうような難しい歯科治療や手術でも対応することができるのです。

他院で治療を断られてしまった方も、あきらめずに当院へご相談下さい。
下記のような方は是非当院へ
  1. 1. 重度の歯周病や、歯の周辺または根元に感染症がある方

    歯周病を放置した状態で例えばインプラント治療を行うと、歯槽骨と人工歯根の結合が妨げられてしまいます。また、インプラントの治療後もアフターケアを怠ると、周囲に溜まったプラーク(歯垢)が原因によるインプラント周囲炎が起こり、症状が悪化すると埋入したインプラントが抜け落ちてしまう原因になります。
    当院ではそのような患者様にも数多く対応してまいり、治療技術を蓄積しております。

  2. 2. 全身疾患を患っておられる方

    例えばインプラント治療は外科手術を必要とするので、糖尿病や高血圧など全身の慢性疾患がある方は注意が必要です。かかりつけの医師に相談した上で、当院でのカウンセリングにて治療が可能か確認しましょう。

  3. 3. 顎の骨の状態が悪い方、骨量が少ない方

    例えばインプラントは歯を失った部分に人工歯根を埋入するので、人工歯根を支えるための顎の骨が薄かったり骨量が足りない場合には治療が困難な場合があります。
    ※骨移植やサイナスリフトでインプラント治療が可能になる場合もあります。

  4. 4. 金属アレルギーの方

    ごく稀に金属アレルギーの方がおられますが、治療前の検査にてパッチテストを行い、 担当医の判断のもとで治療を行いますのでご安心下さい。

  5. 5. 金属の使用によるアレルギー反応について

    金属アレルギー反応とは、金属から溶け出した金属イオンが体内のタンパク質と結合してアレルゲンとなることで生じます。

    インプラント治療に使用するチタンという金属の表面は金属イオンの溶出を止める作用がある酸化皮膜を形成しやすく、完全に表面を覆い尽くして金属イオンの溶出を止める作用があります。そのためアレルギー反応を起こす危険性が非常に低い事から、人体に最も安全な金属として歯科治療以外にも体の中に埋め込む医療用の生体材料として使用されています。
    ごく稀にチタンアレルギーの方もおられますが、治療の前に金属アレルギーのチェックを行いますのでご安心下さい。

院長挨拶

こんにちは。西宮・夙川で開業しております小西デンタルクリニック院長の小西 健仁です。この度は当院のホームページをご覧頂き、誠にありがとうございます。

小西デンタルクリニックは、西宮・夙川にて開業させていただき
開業時から多くの患者様にご来院いただいております。この様に開院出来ているのも、皆様の暖かいご支援のお陰であると大変感謝しております。

当院では、"医療を通じて安心を提供し、地域社会に貢献する" ということをモットーに、患者様を笑顔で迎え、緊張の無いリラックスした気持ちで診療を受けていただける様、スタッフ一同日々心がけております。

西宮・夙川という土地柄、近隣にお住まい・お勤めの患者様が多く、敷居の高い印象をお持ちになられるかと思いますが、皆様のお住まいの地域にある身近な"家庭医"を目指し、暖かく患者様をお迎えしております。

患者様との密なコミュニケーションを大切にし、満足していただけるように精進いたします。

院長経歴
院長 小西 健仁
経歴 1995年 加古川東高校卒業
2003年 神奈川歯科大学卒業
2003年~2008年 明海大学歯学部 機能保存回復学術講座
オーラル・リハビリテーション学分野 臨床助手
2008年~2011年 医療法人社団TDC タバタデンタルクリニック 副院長
2011年 小西デンタルクリニック開院
2014年 厚生労働省 歯科医師臨床研修 指導医
2015年 大阪歯科大学 欠損歯列補綴咬合学講座 非常勤
2018年 医療法人KDCへ法人化
2022年 米国インディアナ州立大学歯学部 インプラント科 客員講師
所属 米国インディアナ州立大学歯学部 インプラント科
ジャパンインプラントプラクティス 認定医
カムログインプラント社 公認インストラクター
日本口腔インプラント学会
日本顎咬合学会
日本糖尿病協会
日本補綴歯科学会

小西 健仁は、アメリカにおいて最も優秀で伝統のあるインディアナ大学歯学部の歯周学インプラント科へ論文を提出いたし、2011年4月に客員研究員の称号を得ました。
同時に小西デンタルクリニックもインディアナ大学歯学部の認定医療機関となりました。

歯科治療に対する不安感・怖さを
可能な限り「取り除く」努力をします。
「歯医者への不信感」を取り除きます。
プライバシーを守り、説明責任を果たします。 治療内容をご説明し、同意を頂いた場合に治療を開始します。 治療の強要、無駄な説明も一切しないとお約束します。
  1. 納得できるまで「しっかり説明」

    治療の内容・期間・費用など、納得いただけるまでご説明します。

  2. 「個室対応」でプライバシーを守る

    カウンセリングルーム、診療室は全て個室をご用意しています。

「治療時間・来院回数」を必要最小限に
1回の治療時間を長くとる + 精密機械のフル活用
短期
集中治療

1回の治療時間を長くとります

優秀な歯科技工士と連携

セレックシステム・最新口腔内スキャナー・
全身管理できる生体モニター完備

治療精度の向上

治療時間・治療期間を短縮

「治療時間」を短縮させます
最短で治療終了する治療スケジュールを立案 治療時間の大幅な短縮
  1. 痛みがない、麻酔の必要がない
  2. 目に見えない細菌を除菌・殺菌
  3. 副作用の心配はありません
  4. 妊婦さんにも使用できる
見た目の「審美性」も修復します
歯周病で失われた骨・歯肉を再生させる
歯周組織再生療法/歯肉移植術
歯と歯茎の「審美性」を同時に獲得
  1. 院長は歯科口腔外科の専門家です。
  2. 昔のような健康的な歯茎に
  3. 歯を見せて笑えるようになります
  4. 他院で治療を断られた方も相談できます
治療が終わった後は良い状態を保つために
「治療前の処置」と「治療後のケア」を徹底します
せっかく治療をしても元に戻ってしまうケースがあります。それを防ぐため、治療前の処置と治療後のケアを行います。
「治療前の処置」

本格的な治療の前に、虫歯や歯周病の治療を行います。
これらが残っていると「治療後に再発」する可能性が高まるからです。
症状によっては初期治療に「一定の期間」がかかる場合があります。
その点は事前にご了承ください。

「治療後のケア」

予防の専門家「歯科衛生士」が対応します。
虫歯と歯周病のチェック、歯のクリーニング、歯石除去・フッ素塗布を行います。

お口の状態に適した治療法を紹介します。
あなたはどれに当てはまりますか?
「虫歯」で歯がボロボロ

歯医者に通うことができず、虫歯が進行してしまった方向け。

  1. 2STEP麻酔法
  2. 短期集中治療
「歯周病」で歯が抜け歯肉も腫れている

歯周病が進行して歯がグラグラ、歯肉からの出血がある方向け。

  1. ダブルレーザー治療
  2. 再生治療も可能
  3. 重度歯周病にも対応
「歯並び」も一緒に 綺麗にしたい

虫歯や歯周病の治療と同時に歯並びも改善したい方向け。

  1. 透明なマウスピース矯正
  2. 費用を抑えた部分矯正も可能
「銀歯」を白い歯にしたい

過去に保険の銀歯やレジンにした歯を、白い歯に変えたい方向け。

  1. 変色や劣化に強いセラミックを使用
  2. 歯の形も整える
「噛める」入れ歯が欲しい

しっかり噛めて目立ちにくい入れ歯を作りたい方向け。

  1. ノンクラスプデンチャー
  2. コーヌスデンチャー
「インプラント」を検討している

天然歯に近い見た目と噛む力が欲しい方向け

  1. 難しい症例にも対応
  2. 手術当日から噛める術式
治療の流れ
  1. 治療の流れ1初診

    患者様から症状を聞く問診、歯や骨の状態を詳しく見るためのレントゲン撮影、治療に対するご希望や疑問点などをご相談いただくカウンセリングを行います。

  2. 治療の流れ2治療計画

    治療の方法や計画、費用をお伝えし治療を開始するかどうかを決めていただきます。

  3. 治療の流れ3治療開始

    歯周病治療、必要に応じて神経の治療、かぶせもの治療、インプラント治療等を行います。

  4. 治療の流れ4治療終了

    お口の中の状態により治療期間は異なります。早ければ1か月程度で終了することもあります。

  5. 治療の流れ5定期健診・
    メンテナンス

    治療終了後はよい状態を維持するために定期的に健診にお越しいただきます。歯の状態の検査・クリーニング等を行います。

よくある質問
  1. Q.どんなにボロボロでも治療できますか?

    虫歯で根っこしか残っていない歯は、レントゲンを撮るなどの検査をして残せるものと残せないものを判断いたします。
    残せそうな歯は治療をし、抜歯が必要な歯は抜いて、お口の中の環境を整えてから精密入れ歯を作成します。
    歯周病の歯も同様です。結果的に残せる歯が1本もなくなったとしても、ピッタリの総入れ歯をお作りいたします。

  2. Q.歯科恐怖症でボロボロになるまで放置してしまいました。怖くない治療はできますか?

    小西デンタルクリニックでは、少しでも痛みそうな治療の場合、最初から麻酔を使うようにしています。それでも治療途中で痛みが出た場合は、麻酔を追加します。
    患者様には「痛いときは我慢せずに教えてくださいね」とお声がけしていますが、我慢される方も多いので、患者様の様子をドクターやスタッフが細かく確認し、少しでも痛そうな素振りがあれば、すぐに気づけるよう注意しています。心因的な要因による恐怖心で、ひどい方は歯医者の前を通るだけでも嘔吐感やめまいをおこすこともあります。懇切丁寧なカウンセリングで、できるだけ患者様の不安を取り除けるよう努めております。不安や恐怖心を取り除き、気持ちを落ち着けることで、症状を和らげることが出来ます。

  3. Q.治療費をできるだけ抑えて治療することは可能ですか?

    初診時に金額の目安を伝えますので、お話を聞いていただいてから治療を開始するかどうかをご判断ください。初診時に治療を行う場合は保険治療で行います。
    ご希望の場合、初診時に自費治療を行うことがありますが、お支払いは次回以降となります。
    分割払いも可能です。クレジットカードもしくはデンタルローンをご利用いただけます。但し、自費治療のみとなります。

  4. Q.グラグラしてきたのですが、大丈夫ですか?どうすればよいですか?

    歯がグラグラしてきた場合、緊急の治療が必要な可能性が高いです。
    状態がより悪化する前にご来院ください。しっかりとお話を伺い患者様にあった治療方針を提案します。

  5. Q.治療期間はどれくらいかかりますか?

    初診時の口腔内の状態によって個人差がありますが、できるだけ短時間で治療を行うようにしています。ほとんどの場合6ヶ月以内に終わることが多いです。1年以上かかることは殆どありません。他院で時間が大幅にかかってしまうような治療でも、当院の最新の設備と歯科医師の高度な技術により短時間で治療を終了させることができます。

  6. Q.ボロボロなので恥ずかしく歯科に行きにくいのですが、大丈夫ですか?

    「ボロボロなので恥ずかしく歯科に行きにくい」という患者様もいらっしゃいますが、どれほどボロボロでも、医療従事者が全く特別な感情を抱くことはありません。当院は、重症例や難症例の経験が豊富です。勇気を出して来てくださった患者様に良質な治療を提供していきます。
    また、ユニットを個室ごとに設けておりプライベートな空間を保っています。

  7. Q.歯が無くなりそのままにしているとどうなりますか?

    歯を抜けたまま放置すると、噛み合わせが悪化していきます。噛み合わせの悪化により様々な影響があります。歯並びが悪くなることで、歯磨きが難しくなり虫歯や歯周病が発生します。また、1つの歯が抜けてしまったことにより、他の健康な歯に負担がかかってしまいます。見える歯が抜けてしまうと見た目も良くありません。発音障害が生じて、噛む力が衰えます。歯がない状態になっていましたら、一度ご相談ください。

個別相談を行っています

どんなことで悩んでいるのか。
どんな治療をお望みなのか。

十分な時間を取り、しっかりと話しを伺います。

治療に対する不安な疑問も、どうか遠慮なくお伝え下さい。

あなたの「こうしたい」を叶えるために私たちは最善を尽くします。

治療費について

当院は治療前に保険診療、保険診療外の治療方法をお伝えし、患者様のご希望を伺いながら治療の方針を決定いたします。良質な治療をできるだけ患者様負担が少なくなるようにご提供することを心掛けています。ご安心して来院ください。
ご希望の予算に応じて最善の治療プランから保険適用内での治療プランまでいくつかの治療計画をご提案することも可能です。
初診日は保険適用での診療となります。

午前 9:00-13:00 -
午後 14:30-19:00 -

△は16:00までの診察です。日、祝、祝日のない週の第2第4木曜日は休診となります。

0798-56-8555

阪急夙川駅より徒歩3分 / JRさくら夙川駅より徒歩9分  近隣に提携駐車場あり

MAPを見る

予約システム
スタッフブログ
スタッフ募集
アプラスデンタルローン